Aterm MR03LNはバッテリーパック(充電池パック)を取り外すときにコツが必要

Aterm MR03LNのバッテリーパック(充電池パック)は強引に取り外しちゃダメ!

前回の「Aterm MR03LNの裏蓋(バックカバー)を外すときはツが必要」に続き、今回は「Aterm MR03LNバッテリーパック充電池パック)を取り外すときもコツが必要」という購入レビューです。今回もデメリットというより、Aterm MR03LNを取り扱うときの注意点ですね。

Aterm MR03LNを購入すると、本体とバッテリーパックが別々に包装されて、手元に届きます。そんなわけで、Aterm MR03LNを購入したら、自分で本体にバッテリーパックを取り付ける必要があります

もしかすると「自分で取り付けられるかな?うーん、不安だな」という皆さんがいらっしゃるかもしれませんが、ご安心くださいな。Aterm MR03LNのバッテリーパックは誰でも簡単に取り付けることができます力もテクニックも全く必要ありません。

ところがどっこい、取り付けは簡単なんですけど、バッテリーパックを取り外すときはちょっとしたコツが必要です実際、僕は「あら?ジャストサイズすぎて、バッテリーパックが取り外せない。うーん、どうしよう?」と困ってしまいました。

バッテリーパックを取り外すことがなかなかできないときは、Aterm MR03LNを振ったり、充電池パックを強引に取り外したりせず、つまようじのような「先が鋭い道具」を使って、バッテリーパックを持ち上げると、スムーズに取り外すことができます。

ちなみに、僕はツメを使って、充電池パックを取り外そうとしましたが、ダメでした。充電池パックを強引に取り外そうとすると、本体や充電池パックが壊れちゃうリスクがあるので、焦らず、少しずつ充電池パックを本体から取り外しましょう

Aterm MR03LNは充電池パックを取り外すときにちょっとしたコツが必要ですが、慣れちゃえば、簡単に取り外すことができます。モバイルルーターとしての機能は申し分ないので、大事に長く使いたいですね!

ページ上部へ戻る